fc2ブログ

トラックバックに関するSEO的な留意点

 ブログでのアフィリエイト初心者にも分かりやすくて参考になる、「トラックバックに関するSEO的な留意点」という記事を、「viralarticle」で見つけましたので、紹介します。参考にしてくださいね。

続きを読む前に
みなさんの1クリックにいつも感謝しております。
3回ほどポンポンポンっとクリックお願いします♪
↓↓↓
人気ブロクランキング
FC2 BlogRanking
ブログランキング ブログ村

------------------------------------------------------------------

トラックバックに関するSEO的な留意点 著 者: 電脳虫

 SEOのため、被リンク数の増加を目的にトラックバックを行うブロガーさんは、大変多いと思います。

 

 アフィリエイトなどのネットビジネス実践において、送信ツールで、トラックバックを大量送信している方は多いです。

 

 他サイトに強制的にリンクを貼るトラックバック。ナチュラル・リンクがSEO的には最も大切だとされていますが、即効的に被リンク数を増やすには、定期的なトラックバック送信は、欠かせない作業だとされています。

 

 ところで、トラックバックと必ずセットになって浮上して来る問題があります。スパムです。

 

 スパム(SPAM)とは、無差別・大量の送信行為・・・等の、迷惑行為に対して使われるコトバです。

 余談ですがスパムとは、有名な外国の肉の缶詰の商品名です。 なぜ、大量送信(迷惑行為)を表現するコトバとして使われ始めたかは、イギリスのモンティパイソンという人気コメディ番組で過去に放映された、有名なコントに由来するそうです。(IT用語辞典より)http://e-words.jp/w/E382B9E38391E383A0.html

 

 私は、アフィリエイトなどを行っている関係もあり、基本的には、スパム行為はあまり気になりません。自分のブログと関係無ければ削除するだけ・・・です。

 

 しかし、趣味系・日記系・コラム系といった「非商用サイト」を運営されているブロガーさん達にとっては、本当に迷惑千万だと思います。 気分を害している方も多いはずです。

 

 そこで、無差別にトラックバックを送りつける人・・・スパム行為が増えてきた為、率先して対策を講じているブログサービスもあります。

   

■スパム対策の例 nofollow属性 の実装
Googleが2005年にスパム対策として実装を提唱し始めたリンク属性です。
Yahoo!、MSN(LiveSearch)などの大手検索エンジンも賛同しているようです。
『nofollow属性』には、検索エンジンのページランキングの対象から除外する為の機能があります。
すなわち、SEO的な価値を持たないリンクになる・・・訳ですよね?

   

■nofollow属性 の実装例
実装をしているブログサービスは、日本にも、大手をはじめ幾つかあります。
私が仮に、nofollow属性を実装しているブログさんの記事にトラックバックしたとします。
すると、その記事のトラックバック欄には、HTMLでは、例えば次のように表示されます。
<a href="私の記事URL" target="_blank" rel="nofollow">私のブログ記事タイトル</a>
rel="nofollow"  これが『nofollow属性』です。
実装をしているブログへトラックバックバすると、自動的に『nofollow属性』が自動挿入されます。
そうすると、検索エンジンの対象からはじかれる。つまり、SEO的に有効なリンクとしては認識されない・・・のです。
なお、この機能は、同時にコメントにも実装されていると思います。
SEO対策としての被リンク増加を目的に、トラックバックやコメントをしている方は、ご留意を♪

   

◆備考:1
任意ページ(サイト)のHTMLを確認したい場合は、
インターネットエクスプローラーの場合、
・マウス右クリック→ソースの表示(V)  あるいは、
・表示(V)→ソース(C)  などの操作で表示。

 

◆備考:2
『nofollow属性』が挿入されると、検索エンジン的には、
SEO的な価値は低いですが、そのリンクをたどって
訪問して来る方も居ますので、アクセスアップには有効
です。そして、ブログ間の交流にも役立ちます。
その点、勘違いなさらないようにして下さいね♪

 

◆備考:3
この機能は、ブロガー自身が、
<meta name="robots" content="nofollow"> また、
<meta name="robots" content="noindex, nofollow">
と、HHTMLにMETAタグを記述するれば実装可能です。
但し、そのブログページの全てのリンクに作用します。

◆備考:4
『nofollow属性』についての参照ページ例
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/19/6119.html
http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/kensaku/050128.htm

 

◆備考:5
本文中の「<>タグ」は、大文字表記しています。

    

******************
電脳虫
http://banzaiboy.blog36.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/trinityz/
******************

アーティクルリソース:http://www.viralarticle.com/

------------------------------------------------------------------

 電脳虫さんのトラックバックに関する考え方に、子猫は同意しているわけではありません。
 今まで、大勢の人間に自分の意見を述べることができるのは、大新聞やテレビを使ったマスコミで、個人が無差別に大多数の人間にほぼ無料で自分の意見を述べることはできませんでした。
 でもトラックバックは違います。
 大勢の人間に自分の意見を発表することが簡単にできます。
 アメリカがテロにあったとき、情報の交換に役立ったり、韓国では大統領選の行方まで左右しました。
 トラックバックがだめという方は、包丁で人を刺す人がいるから、包丁の使用を禁止しようとするようなものです。

ヴァイラルアーティクル」の利用は、ここからどうぞ。
↓↓↓
【viralarticle新規登録】

関連記事

最後に応援クリックをしていただけると子猫感激です♪
 ↓↓↓
■ブログでお金を稼いでいる方のランキング

成約率5%の情報系アフィリエイトプログラム【123affiliate】は、今、最も進んだアフィリエイトASPです。
 ↓↓↓
123affiliate

ブログでアフィリエイト!初心者必見のTOP

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 超初心者のアフィリエイト
ジャンル : アフィリエイト

tag : アフィリエイトブログ初心者

コメントの投稿

非公開コメント

ランキング
アクセスランキング

逆アクセスランキングTOP10のブログへは
お礼に毎日、応援に、伺わせて頂きます

カスタマイズ

ブログでのアフィリエイトが
初心者の方に役立つ
カスタマイズ

カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード